3月末をもってすぎのこ保育園に設立運動からたずさわり永年にわたり副園長を務め、 すぎのこの歴史とともに歩んでこられた須田さん、そして19年間にわたりどの子もまるごと受けとめ保育してこられた福永さんが退職しました。
また、 1年間ではありましたが、 すぎのこの保育に惚れ働けて本当に良かったと言った桃子さんも退職しました。
4月からは新卒職員2人を迎えてのスタートとなりました。
世代交代の時期。 開園以来ずっと流れつづけているみんなの力で素晴しい保育園を!の思い。 そしてこれまで築きあげてきたものをこれからも大事にしながら新たな峰にむかって職員、 パート職員一同力をあわせ心新たに頑張っていきたいと思っています。
1年間どうぞよろしくお願いします。
< 4月の予定 >
9日 入園・進級を祝う会
23日 ぎょう虫検査(19日配布)
<うさぎぐみ>
うさぎぐみの赤ちゃん、 はじめまして!どんな赤ちゃんがくるのかしら?と私たちはドキドキしてかわいい赤ちゃんとの対面を期待して待っていました。 初めての園生活でご家族の皆さんは、心配なこともたくさんあると思います。
うさぎぐみみんなで子どもたちの発達を楽しくみながら、 安心して仕事に行けるように可愛い赤ちゃん一人ひとりに向き合って保育していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
<りすぐみ>
3月 「~ダ」としっかり自我をだしはじめた子どもたち。
友だちの使っている 「アノオモチャガイイ」と主張しながらも、 友だちの気持ちにも気付いて自然にその子の好きなオモチャをさしだす姿にこの一年で育ってきたあたたかいものを感じ胸がいっぱいになります。 転園するお友だちとの思いはつきませんが、4月新しいお友だち3人を迎えりすぐみは7名でスタートします。新しい部屋や大人、新しい友だちも増え、 はじめはとまどうかもしれませんが、大人はその時々の子どもたちの思いに寄り添い、 受けとめながら安心して生活できるようにしていきたいと思っています。
どうぞ、 よろしくお願いいたします。
<きりんぐみ>
「もうすぐきりんぐみさんになるから、いっぱいあそんだオモチャや布をきれいにしようね~」 と期待に胸をふくらませながら楽しそうに洗っていた子どもたち。きりんぐみになって部屋も2階から1階になり、 新しい友だちも迎え、新鮮な気持ちでスタートします。目の前には庭が広がり、みんなはすぐに外にとび出していくことでしょう。 そして、手の届く所に水道もあり、大好きな水遊びも始まるでしょう。 子どもたちと一緒にいっぱい遊びながら仲よくなれたらいいな~と思っています。どうぞよろしくお願いします。
<くまぐみ>
友だちといっぱいいっぱい遊ぶ中で、 どんどん世界が広がり、友だちへの信頼や、友だちの思いを認められることができる喜びを育んだきりんぐみの1年間。 2名の新しい友だちを迎えてくまぐみのスタートです。
運動会や劇など行事に参加することもどんどん増えます。
その中で喜びや葛藤などもたくさんあると思いますが、 様々なドラマをひとつひとつ大事に経験しながら、くまぐみになった喜びを味わっていきたいと思います。
1年間どうぞよろしくお願いします。
<ぞうぐみ>
これまで楽しんできた劇あそびをお別れ会では “どうしたらみんなに楽しんでもらえるかな‥?”と話し合いました。
その中で恥ずかしい気持ち、 言いたくなる気持ちを乗り越えて力を合わせてやりとげることができました。“がんばった自分” への誇りでまたひとつたのもしくなった子どもたちです。2月に続いて、3月は大好きな川内裕翔くんとのお別れもありましたが一緒に手巻き寿司やチョコバナナでパーチィーをして楽しい思い出をひとつ刻むことができました。
いよいよぞうぐみです。 今野裕美ちゃんという新しい仲間っを迎えてまた友だちの輪を広げ、楽しい経験をたくさんしていきたいと思います。
<らいおんぐみ>
お別れ会ではそれぞれの役を充分に楽しんで演じることが出来た子どもたち。 皆でひとつのことに取り組み頑張った、楽しかったという経験をしてひとまわり大きくなったように見えました。卒園式では “次は私たちがらいおんぐみ”という気持ちを持ちながらしっかりと送り出すことが出来ました。
そして、 いよいよらいおんぐみ。いろいろな行事を中心になって進めたり、 全国的な仕事をする中で年長らしくふるまえる思いやりのあるやさしいクラスに少しづつ成長していけたらと思います。 私も子どもたちに助けてもらい一緒に考えながら頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
<子育て支援>
面接相談 毎週月~金
10時~15時
電話相談 毎週月~金
10時~15時
園庭開放 毎週火・ 木
10時~11時30分
遊ぼう会 毎週金
支援センター10時~15時
すぎのこ保育園
園だより
2010年4月1日 No.190
飯能市双柳87- 10
TEL972-5760・FAX972-0893