夏野菜の苗を植えようと、土作りから始めました。混ぜて混ぜて、そこからプランターに入れ、みんなで優しく苗を植えていました。毎日水やりをする子どもたちの姿も見られます。苦手な野菜も採れたてや、クラスのみんなとなら一口食べられたりすることがあります。たくさんの野菜が収穫できるといいですね。6月は、いろいろな行事がもりだくさんです。プールも始まる予定です。体調に気をつけて、楽しく過ごしたいと思います。
6月の予定
2日 (月) 内科検診(全員)
7日 (土) 大掃除(職員のみ)
10日 (火) プール開き(幼児ぐみ)
12日 (木) 歯科検診(全員)
19日 (木) 交通安全教室(幼児ぐみ)
20日 (金) 食育講話
24日 (火) 避難訓練
27日 (金) らいおんぐみ おたのしみ会
<うさぎぐみ>
5月はだいぶ園生活にも慣れ、笑顔がたくさん見られるようになりました。友だちのことも少しずつ気になり始め、いつの間にかそばにいたり、ロッカーの洋服を出していると、一緒になってあそんでいる姿もあり、周りを見る余裕も出てきたところです。また、りす組の部屋には何があるのだろうと、ドアの隙間から中の様子を見て、りす組の子たちと握手して笑い合うなどの交流がありました。園庭やベランダに出ると、自分で好きなところへ行き、探索して砂や葉などを手にして感触を楽しんでいました。6月は天候を見ながら外あそびをしたり、部屋ではマットや戸板のぼりなどでからだをたくさん使ってあそびたいと思います。
<りすぐみ>
5月、新しいクラスの雰囲気にもすっかり慣れてきました。部屋の中ではぬいぐるみのくまを寝かせたり、熱を測ってあげたりと楽しそうに世話をする姿がたくさん見られました。また友だち同士で“カンパイ”をしたりご飯を作ってあげたりと、イメージを共有していました。庭に出ると虫探しに一直線。アリやダンゴムシを見つけては、捕まえて興味深そうに観察していました。幼児ぐみの子に付き添ってもらいながらアスレチックですべり台を楽しんでいて、それぞれの世界がどんどん広がっています。6月は雨の日も多いと思いますが、部屋の中でごっこあそびや手先のあそびを楽しみ、天気のいい日には庭でたくさんからだを動かしてあそびたいと思います。
<きりんぐみ>
5月は、外で泥んこや虫探しを楽しみました。手で泥を混ぜて腕や足に泥パックのように大人や友だちに塗ってあげたり、ごちそうを作って食べ合いをしていました。虫探しでは「コッチニイルヨ!」と友だち同士で教え合ったり、触ってみようと勇気を出して手のひらに乗せたりする姿が出てきて成長を感じました。部屋では、くま組からドレスを借りてお姉さんになりきったり、パズルにも挑戦しました。悩みながらも、型にはまるとびっくりしながらできたよと教えてくれ夢中になっていました。6月は、天気のいい日には電車を見に手をつないで散歩に出かけたいと思います。
<くまぐみ>
5月は、こどもの日を祝う会がありました。すもう対決では担任や参加してくれたお父さんに勇ましく立ち向かい、力強く押し出していた子どもたちです。また、みんなでプランターの土を入れ替えて夏野菜の苗を植えました。大きくなってねと、声をかけたり水をあげたりして成長を楽しみにしています。できたばかりの青い小さなトマトを取ってしまい、みんなで〝赤くなるまで待っていようね“と確かめ合う経験もできました。6月は、初めて大きいプールでのプール開きがあります。水の楽しさもたくさん感じ、同時に水の中で気をつけることもしっかり身につけてあそびたいと思います。
<ぞうぐみ>
5月は、こどもの日を祝う会でのすもう大会に参加し、勝ちたいけれど負けたらいやだなという気持ちと葛藤しながらも一人ひとりが一生懸命に取り組んでいました。また、プランターと花壇に夏野菜を植えました。葉っぱを触り、「ナンカ、トマトノニオイガスル!」と匂いをかいだり、水をあげていました。みんなが楽しみにしていた遠足では、会話をしながら回りいろいろな動物を見ることができ、嬉しそうな子どもたちでした。こいのぼりクッキー作りにも挑戦し、盛りだくさんの5月でした。6月は、天気の良い日はプールに入ったり、らいおんぐみのおみせやさんを楽しみたいと思います。
<らいおんぐみ>
5月は、こどもの日を祝う会がありました。グループごとにこいのぼり製作をし、すもう大会ではどの子も優勝を目指してがんばりました。去年は負けたくないという気持ちから不戦試合もありましたが、今年は誰が相手だろうと真剣な眼差しで土俵に立ち、勝ち負けに一喜一憂する姿がとても印象的でした。また多摩動物公園へ遠足にも行き、はじめてのらいおんバスに大興奮でした。庭では夏野菜を育てることと田植えが始まりました。田植えは初めてでしたが、土と水を混ぜて泥を作るのを楽しんだり、毎日苗の成長を観察しているところです。6月は暑い日にはプールを楽しみ、お店やさんに向けて品物作りも本格的にがんばりたいです。