2024年8月

 絵本部屋の絵本を一日一冊貸出しています。毎日帰りに借りていくお子さんがいて、忙しい毎日でもゆったりと絵本の読み聞かせをしてもらっているのかなと、嬉しくなります。大好きな一冊を見つけて、何度も何度も読んでもらえることは忘れられない思い出になるようです。ぜひ、絵本部屋を活用してくださいね。
7月は、年長ぐみと一年生との交流川あそびがありました。暑さと雷予報を気にしながらでしたが、一年生との交流、岩からの飛び込みや、浮き輪を使って大人と深みで泳げたことなど、とても楽しかったようです。みんなで元気に過ごせてよかったです。       

8月の予定
6日 (火) ~15日(木)夏休み協力保育期間
24日 (土) すぎのこまつり17~19時(雨天時室内)
28日 (水) プール大会(幼児ぐみ)
29日 (木) 避難訓練

                   

<うさぎぐみ>
7月は体調を崩してお休みの子が多かったので、部屋でまったりと過ごしました。大きい子はゴロゴロしている友だちのそばによって一緒に寝転がってみたり、小さい子は大きい子たちにハイハイでついて行ったりと、子どもたち同士の関わりが増えてきました。お庭でやっている盆おどりを見に行くと、よく聞いてリズムにのっている姿がありました。また、子どもたちの体調を見ながら沐浴や水あそびを楽しみました。少しずつ水にも慣れ、タライに入れた水の表面をパシャパシャとたたいてあそんでいました。8月も沐浴をして気持ちよく過ごしながら、おまつりの雰囲気を感じられるあそびをしていきたいと思います。
                           
<りすぐみ>
 7月、雨の日は引き続き小麦粉粘土や床に大きな紙を貼ってマジックでの描画を楽しみました。盆おどりの音楽も流れてきて、音に合わせて手足を動かしたり、大人の動きをじっと見つめたりしていました。また、暑い日も多く水あそびも始まりました。穴あきホースなどで頭や顔にかかっても楽しめる子がいたり、水をすくってバケツに入れたり出したりとじっくりあそんだり、それぞれに楽しんでいる姿がありました。月末には乳児用プールに入れるようになり、これから毎日楽しみです。8月はたっぷり水あそびをしたり、ちょうちんなどを飾ってすぎのこまつりを楽しみにしたいと思います。
                           
<きりんぐみ>
梅雨があけ、いよいよプールが始まりました。みんな水が大好きで、冷たい水の感触に歓声をあげていました。顔を水につけてワニ泳ぎをする子、友だち同士でジョウロで頭から水をかけ合って大笑いする子など、それぞれの楽しみを見つけてあそんでいました。すぎのこまつりが近づき、盆おどりも始まりました。りすぐみの時より振り付けをおぼえていて、“飯能夏まつり”を経験したことで盆おどりに合わせながら太鼓を叩く子の姿も見られ、さながら「きりんぐみまつり」と言った様子です。8月のまつり本番では、雰囲気を楽しみながら、おうちの人たちと一緒に楽しめるといいなと思います。また夏の虫と触れ合ったり、引き続きプールを楽しみたいと思います。
<くまぐみ>
7月は、七夕の会に参加しました。前日には、三角の折り紙をのりで貼り付けた三角つなぎとみんなの願いが詰まった短冊を笹にかけました。当日は、幼児ぐみみんなでわらべうたを楽しみました。すぎのこまつりに向けて盆おどりが始まり、ひとりひとり自分のペースで楽しんでいます。梅雨が明けて天気も良く、プールではワニ泳ぎで足のトンネルをくぐったり水に顔をつけてみたり、友だちの姿を見て挑戦する姿に子どもたちの力を感じます。クラスでとれたミニトマトを食べたり、しそやカブも収穫でき調理室で味噌汁や天ぷらにしてもらい食べました。8月は、プールで思い切り楽しみたいです。また、すぎのこまつりに向けて楽しく盆おどりができたらいいなと思います。                           
<ぞうぐみ>
 7月は七夕の貝殻繋ぎを作り、願い事を書いた短冊と一緒に飾りました。竹登りや自転車、泳げるようになりたい、など、一生懸命願い事を考えていました。七夕の会では流しそうめんも体験でき、天ぷらと一緒にたくさん食べて楽しめました。すぎのこまつりに向けて盆踊りが始まり、プールの前に毎日踊っています。去年よりも覚えている子がいたり、恥ずかしいけど部屋の中だとみんなで踊れたり、好きな曲なら踊ったりとそれぞれのペースで楽しんでいます。これからうちわも作って、盛り上げて行きたいと思います。8月はすぎのこまつりや、プール大会に向けてよりプールあそびを楽しみたいと思います。
                           
<らいおんぐみ>
7月は、去年からずっと楽しみにしていた念願の流しそうめんをしました。とっても楽しく、おいしく食べられました。また、1年生との交流川あそびに行ってきました。久々に会う1年生との再開に喜びを感じながら、初めての川にドキドキ。飛び込みをしたり、魚をあみですくったり、プールではできない事がたくさんできて、満面の笑顔を見せてくれた子どもたちです。来年、今度は一年生としてみんなで行けるといいですね。また、すぎのこまつりに向けて、山車作りが始まりました。みんなの意見で大きさや色などを決めて作り進めています。8月はすぎのこまつりを楽しみに、引き続き準備をしたいと思います。

ゆりかごのお便りはこちらからご覧になれます

https://www.suginoko-hoikuen.info/wp-admin/post.php?post=3547&action=edit